退院しました
1か月の長いお休みでした。11月の23日からちょうど一か月入院していました。 前立腺の肥大が原因です。 元々おしっこが近かったのであまり気にしていなかったのですが それが前立腺肥大の症状だとは思わずにほったらかしでした。そうしたらだんだんと排尿障害になり(この間数十年)腎臓が作り出す尿の量が排尿量を超えてしまい尿が腎臓の方へ逆流するようになり 腎不全 を起こしてしまっていました。 と言う事で腎臓を傷めるとともに体に不必要な成分が体から排出されず、すでに人工透析をやらないと死にますよ!と言うレベルまで来ていたそうです。 それと相まってカリウムの値もかなり大きくなっていて 今夜にでもポックリ死してもおかしくない値 だそうでした。 市民病院へ紹介状を書いてもらい急遽入院です。「一日だけ待ってくれ」 と言ったら 死んでも知りませんよ」 との返事。まさかそこまで悪くなっているとは思わなかったので 「大丈夫です」 と言っていったん帰宅して入院の準備をして翌日入院でした。 この件に関してはぼちぼちと書いていきましょう。まさに 九死に一生を得た とはこの事でしょうね
詐欺メール
先日もUPしていた国税庁の詐欺メールの件ですが Utube にも有りました。 全国的にかなりの詐欺メールが横行しているみたいですね。VIDEO 画像のサイズ変更を忘れていました。私に来たメール内容と全く同じです。 皆さんも気を付けて
詐欺メール
先ずは今週の運勢 午後から大吉。今週は午前中はグダグダしますか。 こんなメールが来ました ===========================税務署からのお知らせ【�申告に関するお知らせ】 電子税が必要です。 あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。 もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自 動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。 納稅確認番号:****31 滯納金合計:10119円 納付期限: 2022/9/3 最終期限: 2022/9/4 (支払期日の延長不可) ※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。 なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。 ---------------------------------------------------------- 発行元:国税庁 Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved. ---------------------------------------------------------- =================================== と言った内容のものです。その後内容はほぼ同じですが納付期限は延長不可としてあったのですが以下の内容のように延長期限が延長されたメールが届きました。確認番号も前回とは違います。 それと慌てさせるためか納付期限はギリギリに設定してあります。 =======================================納稅確認番号:****4872 滯納金合計:10119円 納付期限: 2022/9/7 最終期限: 2022/9/7 (支払期日の延長不可) =======================================税務署などの官公庁からのメッセージには送り先の相手をはっきりさせるために必ず受取人の名前が記入してあります。 絶対に返信しないでください。
台風一過
先ずは今週の運勢から 入浴剤、私ゃ嫌いなんですよね。と言う事は今週は吉じゃないのかな? 昨夜からきょう午前中にかけて台風が来ていました。 まだ遠いところにある時のデータではかなり強い台風だったのですがその後少し弱まってくれたのとずっと西のほうにずれてくれたので大したこともなくやり過ごすことができました。やれやれです。 でも、V・Uのアンテナをまだ明るいうちに降ろしていたので昨日の夜のスケジュール交信はごめんなさいでした。 降ろす時にポールの根っこの方に蔓や草が巻き付いていたのでこれを解くのに一苦労です。ディスコーンアンテナには蜘蛛の巣が。手入れをするのにちょうどよいタイミングなのかもしれません。 明日はディスコーンアンテナの先についている50M用のエレメントを外してもう一度屋根に立てかけましょう。 2mの電信でお友達が増えそうです。福岡市内の方ですのでSは5程度。今作りかけているパラボラもどきを早く完成させたいですね。 ただ、どの程度の感度が有るのかは未知数です。
近況
久々の書き込みになりました。 朝晩少しだけ涼しさを感じます。そろそろ夏も終わりかな?ツクツクホウシも鳴き始めましたし赤とんぼも飛んでいます。先日は我が家の庭でハグロトンボを見つけました。 無線とも音楽とも少々距離ができてしまっていますがどちらも忘れたわけではありません。 涼しくなってきたのでこれから再稼働するでしょう。 そんな中私の好きな曲の動画を見つけたので貼っておきます。大野雄二さんの楽団の演奏です。 もっと大人数のバージョンも有るのですが私はこちらの少人数編成での演奏が好きです。VIDEO
夏バテ?
今週の運勢 笑う門には福来る・・でしょうかね 先日からのこの暑さ、何とかなりませんかね~! 昨日は昼から少しだけ雨が降りました。意外と短い時間で降りやんだのですがその後が結構涼しい。でも、ものの10分も経てば元の厚さが襲ってきました。しかも降った雨のおかげで蒸し暑さ倍増です。 雨も降ってほしいけど良しあしですね。降る量で違うのかな? 今まで住んでいた家にはエアコンはありませんでした。くーらーのある部屋はあったのですが昔使っていた仕事場ですのであまり恩恵にはあずかれません。製図をする時に大きな図面だと書き上げるのに数日が掛かります。そうすると冬はいいのですが夏場は吐く息で図を描いている紙がだれてきます。前日に書いた線とつじつまが合わなかったりしたのでやむなく‥ で、ほかの部屋は暑い夏は思う存分夏を満喫する生活でした。 今度の家にはエアコンがあります。でも、今までの習慣で 暑くても我慢 状態です。ここ数日昼過ぎになると軽い頭痛が襲ってきています。今日は思い出したのでエアコンのスイッチを入れました。そうしたら頭痛が来ないのです。 ひょっとしたら熱中症の軽い奴だったのかもしれません。 熱くなって食欲が落ちてきています。それにつれて体重も一頃より3~4kgほど落ちました。夏痩せですね。根気が少し続かなくなっています。スケジュール交信を今週と来週はお休みすることにしました。その次の週は体の調子を診て決めたいと思います。
うるさいナ
遅ればせながら ラッキー果物ですか? パイナップルは好きなんですが最近食べたことが無いですね。うちの奥さんが数年前に台湾産のパイナップルを買ってきて葉っぱが付いていたのでその部分を植木鉢に植えていたら何とかつがったようですが実がなるようになるのはいつの事でしょう? もう8月の二日になりました。こちらに生活の拠点を移してから2か月近くになります。まだこちらでの生活に慣れません、まるでどこぞの家に泊まり込んでいる感じです。 相変わらず通りの音がうるさいですね。そのうちに慣れるのかもしれませんが考え事をする時に頭の中が寸断されてしまうのが嫌です。 (ナンチャッテ)パラボラアンテナの継ぎ目をどうするかなんて考えているときに音のうるさいトラックなどが通るとこんがらがってしまい、最初から考え直しです。すると前回と違う考え方になったりと忙しいです。
大変だ!!
今朝ほど久しぶりにスケジュール交信以外で電波を出しました。ここ最近・・と言うか引っ越し先の荷物の整理が終わり、引っ越しが何とかできるようになってから忙しくもあり電波を出すことが極端に少なくなっていました。 そんな中、やっと電波を出す気分になってきたときに CQ の声を聞いたもので早速お声がけです。 以前から何度か交信したことのある局長さんでしたが移動運用の話からアンテナ製作の話に発展しました。 そこで私も今アンテナを作ろうとしていると話をしたら自作にも興味をお持ちのようでした。 話をしたからには結果はどうあれ必ず物を作らなければいけません。 取り敢えず私の頭の中だけに有ったアンテナの概要を図面にしてみました。(下の絵) 上方向が指向性の向きです。 エレメントの長さなども粗方決めているのですが電波の話、何が影響するか分かりませんのでカットアンドトライ後の結果を改めてアップしたいと思います。単なるリフレクターの多い八木アンテナになってしまうのかもしれませんがどんな結果が出るのかも楽しみの一つです。 リフレクターとラジエーターで12エレメントの八木と言えば結構な性能でしょうね??? これからはリフレクターの間隔をどう保持するか、ゲイン測定のための電界強度計をどう作るかなどいろいろとテーマが山積しています。 取り敢えず頑張りましょう。
さて・・・・
先ずは今週の運勢から 拭き掃除ですね、ウンウン また暑くなってきましたね。今年は梅雨の神さんが梅雨の締めの雨を降らせるのを忘れて梅雨明けにしていたことを思い出したので慌てて剥げ雨(梅雨明けの雨)をサービスたっぷりに降らせてくれたようです。 サービス精神が旺盛なのも困りものですね。 さて・・・・ 私の話題の引き出しが少ないので何を書こうかと戸惑っています。 そぅうそう、アンテナを作ろうと思っています。とは言うものの以前に レイジーHアンテナ と言うものを作ろうと思い、材料までそろえたのですがその時点で頭の中がストップしてしまいました。そのうちに作りましょう。とは言ってもそろえた材料はたまに別なものに生まれ変わってしまう事もしばしば。材料が残っていたらそうしましょうね。 で、今作ろうと思っているアンテナは 144MHz 用のパラボラアンテナです。パラボラアンテナとは言ってもわたくし得意のナンチャッテアンテナです。 正式な球面パラボラではなく平面パラボラです。 アンテナの感度は開口面積が広いほど感度が良いと何かで読みました。これを実現するには幾つものアンテナをパラレルに構成してやる必要があります。大きなものでは3エレ八木アンテナの16スタックなどのカーテンアンテナとか・・。 こうするとインピーダンスがどうのだとかアンテナ間隔がナンダとかいろいろ面倒なことが出てきますのでいっそのこと八木アンテナの反射器をパラボラ面に構成してやれば多少は効果が得られるんじゃなかろうか?という安易な考えをしています。 いろいろと調べたらパラボラ面は1波長以上ないと効果がないとのことでしたが1波長と言えば144MHz では2m もあります。自分の身長よりもおおきなアンテナは遠慮して半分のサイズにすることにしました。果たしてどうなるか? 1テーマごとにやっつけ仕事でやっていますのでなかなか進みません。
歳かなぁ
散歩の第二コース?の途中にある景色です。 左右から緑が覆いかぶさっていて何とも癒される空間です。------ 先日の大雨が降る前に暑い日々が続いたのですが その頃からなんだかやる気の炎が半分消えかかっています、やる気が起きないんです。暑さの所為かな?とも思っていたのですが雨の前後は暑いとは言っても大したことは無かったのですがモチベーションは上がらずそのまま。 やっぱり歳のなせる業かな? 元の家にあるリグの前に座ってもスイッチを入れて7MのCW帯をチェックしたらそのままOFF。アンテナが濡れているとSWRが悪いので電波が出せない状態が続いていたせいもありますが・・・。7Mのアンテナも再調整しないといけないですね。 それと 新しい家に拠点を移してから毎日こちらに泊まっているのですが昼間は家の前を走る車の多いこと多いこと。それも私が寝ている部屋から通りまでは3mほどしか離れていません。昼間考え事をしていると排気音で頭の中がかき消されてしまいます。 夜はと言うと寝ている部屋から5m位の所にちょっとだけ傾斜のある3差路の交差点があるのです。そこを通る車は当然一旦停止します。するとゆるい傾斜でも坂道発信するときはエンジンを少し(かなり?)ふかし加減で発車します。静かな車でも夜ともなれば結構枕元に響いてきます。 一晩に何台かは排気音が勇ましい音を立てて発車していきます。ネムレナイ ガマンガマンと思ってはいたのですがこうも毎晩聞かされるとストレスがかなり溜まってきたようにも感じます。 暫くは元の家で寝泊まりしようかな?なんて考えているこの頃です。 そんな中での救いは週一で組んでいるCWのスケジュール交信です。夜の交信ですが始まるとホッとします。